2004年5月に6日間 子連れ旅行された、読者のくみさんからの投稿です!みなさんもぜひ旅行記をお寄せください。
いきさつ
な、なんとご存知の方はいるかと思いますが、「相撲クイズ」「相撲ファン」など、呼び名は違うが各地でやっている「toto」のようなもので、旦那が2003年11月場所で2位となり、40万円分の旅行の権利をGETしたのが始まりです。どこへ行こうか悩んだ結果、時差もなく、子供が海やプールで楽しめる所、自分のお金ではなかなか手の届かない所、一家4人で40万に収まりそうな時期、などなど検討し、ケアンズとなりました。
O家の面々
夫・私(育休中)・長男(3歳11か月)・次男(9ヶ月)
費用
もちろん賞金の40万+56000円(やはり一家4人40万では収まらなかった)
日程
1 | 名古屋19:55⇒ケアンズ4:00(現地時間) | 機中泊 |
2 | グリーン島へ8:30⇒9:10 着後自由 | グリーン島 |
3 | 終日自由 | グリーン島 |
4 | ケアンズへ9:30⇒10:10 着後自由 | ラディソンプラザ |
5 | 午前「ドキドキツアー」午後自由 | ラディソンプラザ |
6 | ケアンズ11:55⇒名古屋18:00(日本時間) |
出発準備

一番頭を悩ませたのがやはり9か月の次男の離乳食。コンドミニアムも考えたが普通のホテルにしたため、全食準備することに。全食数分買ってきた後で、オーストラリアが持ち込み制限の厳しいところと知り、買いなおすはめに・・・ここで非常にお金を使ってしまった。(いまだに我が家には肉・卵の入った、持っていけなかった離乳食がたんまりと残っている・・・) 検疫でスーツケースを開けられても人目でわかるよう、100均でビデオテープや文庫本用の収納袋を買ってパッキングしました。私なりにこの方法はナイスだと思った。ついでに旦那の服、私の服、長男、次男と分けてパッキングすることもでき、向こうでも荷物がごちゃごちゃしないですんだ。携帯湯沸しも持っていきましたがホテルに湯沸しポットがついていたので使用せずにすみました。
空港・機内

出発2時間前にチェックイン。リクエストしておいたバシネットがとれホッ。B型ベビーカーは搭乗ゲートまで使用することができました。機内では3歳の長男には色鉛筆と塗り絵の紙をいただき、離陸までCAさんが次男を抱いてあやしてくれました。一席余分にいただけたため長男は横になってぐっすり、次男はバシネットでゴロゴロしながら・・・私たち夫婦は熟睡できず「後何時間・・・」と思いながら乗っていました。